スマートフォン専用ページを表示
クワバラの研究メモ
日本近代文学の研究をしている
クワバラ
が近代の文学や文化について読んだり考えたりしたことを書いていきます。基本的に自分のための覚え書きです。
<<
2019年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
新着記事
(10/08)
作者の写真
(09/11)
伝記の魔力
(09/10)
テレビと天皇
(09/09)
作者と犯人
(09/08)
天皇の死と代替わり関連、ひとまず終了
カテゴリ
作者のひみつ
(61)
戦後文学
(120)
1890年前後
(25)
このブログについて
(1)
太宰治
(2)
小説家小説
(7)
小説の描写について
(4)
日記
(155)
過去ログ
2019年10月
(1)
2019年09月
(11)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年02月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年06月
(1)
2018年04月
(1)
2017年12月
(1)
2017年04月
(1)
2017年02月
(1)
2016年09月
(2)
2016年04月
(1)
2016年03月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(1)
<<
2019年01月
|
TOP
|
2019年03月
>>
2019年02月24日
『文学・芸術・文化』30巻1号、リポジトリにて公開
こちらのエントリ
で予告していたように、近畿大学の学術情報リポジトリに『文学・芸術・文化』30巻1号が公開され、「
自然主義の小説と通俗性―排除される佳人―
」が掲載された。
この論文の続きで、「自然主義」には分類されない文学史上で重要作品とされているものにおいて、容貌がどのように描かれているかを扱うということも考えている。一気に範囲が広がるので、気長に調べます。
あ、表紙に美人画が……
posted by kuwabara at 19:00| 大阪 ☁|
Comment(0)
|
小説の描写について
|
|
記事検索
最近のコメント
メディアとリアリズム
by hinonaname (05/29)
最近のトラックバック
人気商品
Seesaaショッピング
RDF Site Summary
RSS 2.0